Office用アプリ勉強会第1回 (2013/04/19)
勉強会概要
「Apps for Office + 「Office365 x クラウド(Azure or AWS) x HTML5 」業務アプリ開発勉強会 第1回(初心者大歓迎)」
日時:2013年04月19日(金) 19:00~21:00
場所:東京都千代田区神田小川町2丁目1番地7 日本地所第7ビル 401号室
参加者/定員:32人/50人
参加費用:なし
募集サイト:http://atnd.org/events/38117
スケジュール
時間 | 発表者 | タイトル |
19:00-19:05 | 目代 | 軽い挨拶 |
19:15-19:30 | 全員 | 参加者全員自己紹介タイム(自慢・その他なんでも話してください!) |
19:30-20:00 | 野呂 | 初心者向けApps for Officeとその周辺情報 |
20:00-20:30 | 渡辺 | Apps for Officeの開発と配布 オンプレミスとクラウド |
20:30-21:00 | きぬあさ Office System MVP |
初めてでもわかるアプリ開発、ストア公開、注意点について |
21:00-21:05 | 全員 | じゃんけん大会 |
18:00 | 任意 | 懇親会(やまちゃん神保町店) |
各セッション資料
挨拶
Slideshare: 軽い挨拶
野呂
Slideshare: 初心者向けApps for Officeとその周辺情報
渡辺さん
Slideshare: Apps for office オンプレミスとクラウド
Blog: Apps for Office勉強会で登壇してきました
きぬあささん
Slideshare: Office用アプリの紹介(初めてでもわかるアプリ開発、ストア公開、注意点について)
Blog: [Office用アプリ]第一回 Apps for Office 勉強会で登壇しました。
感想等関連サイト
Blog: 技術との戯れ – Apps for Office 勉強会 第1回に行ってきました #OfficeApps
togetter: http://togetter.com/li/490863
facebook(Apps for Office): http://www.facebook.com/groups/586273328068870/
感想(野呂)
勉強会の風景
勉強会第1回目から、Microsoft MVP、ユーザ業務に詳しい方、ユーザの方などの多数の参加があり、
とても勉強になりました。
Officeへの思いれが強い方が多かったので、とても刺激を受けました。
各セッションでは、
野呂のセッションでは、
初心者向けに、Office用アプリの可能性や仕組みを説明しました。
渡辺さんのセッションでは、
Windows Azureを含めた、オンプレミスとクラウドのセキュリティや開発方法、実際のアプリのデモ等をしていただきました。
きぬあささんのセッションでは,
プロフェッショナル向けのOffice用アプリの開発方法から、
開発に関する情報提供、また具体的にOfficeストア日本人登録1号として実際に登録した際の経験談を詳しく説明していただきました。
じゃんけん大会では、
目代さんが、じゃんけんおやじになり、じゃんけんしました。
- Softbank(ソフトバンク)さんに、Office365の最新の本を5冊。
すごい人気がありました。ありがとうございました! - きぬあささんから、サプライズな、プレゼントしていただきました。
商品GETした人は嬉しそうでした!
懇親会では
皆さんから、Officeへの熱い思いをおきかせいただきました。
次回、登壇もぜひお願いします!!
総括
この素晴らしいApps for Officeをもっと広めていきたいと思いました。
次回は100人規模で勉強会を開催できるように、皆様とよく会話をして価値のある勉強会にしたいです。
最終的は1000人程度のユーザカンファレンスが目標です。
そして、ユーザがもっと便利に、ITプロ・技術者の方はビジネスに繋がるようになれば嬉しいです!!
次回企画構想
Office365勉強会との共同勉強会もありかも
<仮のサブタイトル>
ユーザ業務にインパクトのあるアプリ開発と販売方法
とりあえず事務局と会場等のスポンサー募集してます~
<人数>
50名~150名ぐらいにしたい。
<時期>
5月、6月末、日中? (ユーザもこれるように昼がいいかも)
<事務局>
いっしょにやりたい人
会社を宣伝したい人
商品を宣伝したい人
<企画>
技術、運用、勉強会ねた
事例研究
企画コンテスト(優秀者には商品、スポンサー必要だな)
アプリコンテスト(優秀者には商品、スポンサー必要だな)
<募集するスポンサー>
宣伝広告費スポンサー
会場スポンサー
景品スポンサー
フードスポンサー
メディアスポンサー
<広報方法>
スポンサーがつけば、プレスリリース等各種メディアを使用します。
This Post Has 0 Comments